事業承継で弁護士ができること
1.相続トラブル防止視点での株式承継サポートが可能 事業承継を確実に行うためには、現経営者が保有する株式を(現経営者以外の第三者が株式を保有しているのであれば現経営者がその分を買取った上で)、後継者に譲渡し保有させる必要 […]
1.相続トラブル防止視点での株式承継サポートが可能 事業承継を確実に行うためには、現経営者が保有する株式を(現経営者以外の第三者が株式を保有しているのであれば現経営者がその分を買取った上で)、後継者に譲渡し保有させる必要 […]
目次 1. 事業承継の実態 2. 類型別にみる事業承継の課題 (1)親族内承継の課題 (2)役員、従業員承継(親族外承継)の課題 (3)第三者承継(M&A)の課題 3. 事業承継の課題解決のための相談先 […]
目次 1.事業承継の現状 2.事業承継の相談先6選 (1)税理士・公認会計士 (2)金融機関 (3)商工会議所 (4)公的機関(事業引継ぎ支援センターなど) (5)M&A仲介会社など民間事業者 (6) […]
目次 1.事業承継が問題となっている背景 2.事業承継問題の現状 「後継者確保の困難化」と「親族外承継の増加」 3.経営者が抱える事業承継の3つの問題 ①事業承継のことを考えたくないケース ②事業承継に焦りを感じる […]
新型コロナウイルスによる経済活動への悪影響が深刻化しています。こういった状況の中、一部事業者の間で、第三者に事業を売却する等のM&Aの動きが目立つようになってきました。高齢の自分では事業を立て直すことができない […]
後継者を長男と定め、事業承継を積極的に進めてきた社長が、ここにきて迷いが生じたとの相談を受けました。何でも、後継者を長男と指名して以降、長男が従業員に対して横柄な態度をとり、社長に対しても盾突くようになってきたとのこと […]
後継者指名の手続きも終わり形式的には二代目社長となった息子さんより、「会長(父親)があれこれ口を出してきて、思ったように動けない」といった悩みを聞くことがあります。二代目社長としてはこれから頑張るぞ!と思っているにもか […]